早くも横浜マラソンの2週間前となりました。
急ピッチでレースをしっかり走れる様に仕上げていきます。
トレーニング内容
2025年10月6日~12日のトレーニング
10月
6日 5.2kmジョグ(4’46/km)24’57
7日 30kmペース走(4’05~4’15/km)2:04’58
8日 ランオフ
9日 8.2kmジョグ(5’00/km)40’54
10日 5km閾値走(3’40/km)18’18
11日 ランオフ
12日 3時間走(5’05/km)35.4km
★長い距離・時間に慣れること
これを意識したトレーニングをしました。
1週間の内に2度のロング走を入れ、他の日はランオフにしたり、短い距離にしてさくっと練習を終えるようにメリハリをつけています。
レースペースで30km走れたこと、3時間走を起伏のあるコースで走れたことでフルマラソンを設定タイムで走り切る自信がついてきました。
これらのトレーニングはハードに頑張っているように見えますが、最後までペースを落とさなかったり、ペースを上げることができるくらいの強度で行っています。
残りの2週間はレースペースの余裕度をつけること、疲労を抜いていくことを軸にトレーニングを組んでいきます。
30kmペース走
レースペースを意識して実施
ラップライムはこんな感じ↓


使用シューズは『S4+ YOGIRI』
最近のロングのペース走でよく使用していますが、安定した走りができます。
この日は風が強かったので、風向きによりペースが安定させにくい中でもしっかり走れたかなと。
このくらいで走れていると本番では4’00/km近くでいけそうな気もしてきますが、それはこれからの調整次第!

3時間走
横浜マラソンの高速区間は意外とアップダウンが多いので、その対策として起伏の多いコース『根岸森林公園』にて実施。
高速に上る所の坂は当たり前ですが、高速の上も走ってみると意外とアップダウンがあるんですよね。
そこで脚が削られて、ラストの下りと平坦でペースが一気に落ちてしまうこともあります。

普段、平坦なところばかり走っていたので、良い刺激となりました。
たまにはここで走ろうと、いつも思うのですが…
ついつい平坦なコースに (笑)
残りの2週間は
レースペースをいかに楽に感じられるかに焦点を当てたトレーニングを中心に行っていきたいと思います。
内容としては
4’00/kmの10~20km走
3’45~3’50/kmの5~10km走
などを考えていますが、その時の体調次第で決めていきます。
『追い込み過ぎず、速くなる』を一番大切にしています♪
さぁ、頑張っていきましょう。