私の今シーズン初戦となる『横浜マラソン』まであと1カ月ほどとなりました。
ここ数日、ようやく涼しくなり始めたところで、まだ本格的なトレーニングはほとんどできていない状態です(笑)
月間走行距離も
6月 243km (昨年468km)
7月 217km (昨年427km)
8月 257km (昨年370km)
9月も昨年は401kmだったのに対して、予想では250km前後になりそう
これを見ると昨年よりかなり練習不足…
でも、こんな状況ながらも、サブスリーは狙っていきたいと思います。
そして、本命は12月7日の『湘南国際マラソン』。
ここでもう一度、サブエガ(2時間50分切り)を目指したいと思います。
その為に、今回の横浜マラソンもしっかり走っていきたいところ
ここから、どんな練習をしてサブスリー、そしてサブエガに向かっていくのか練習内容&練習結果も報告していきたいと思います。
同時期の大会に参加される方も一緒に頑張っていきましょう。
あまり日数がないので、練習方針としてはスピード&持久力両方ともまんべんなくトレーニングしていきます。
昨年の湘南国際マラソンでサブエガは達成しているので、未知のスピードではなく『以前できていた走りを取り戻す』ということ。
体験しているのとしていないのでは、難易度は格段に違うと思います。
まぁ、結構大変な挑戦になるのは間違いありませんが。
まず、今週の月~木までの行った練習をご紹介
22日 10kmペース走(4’05~4’10/km)ラスト2kmはペースアップ(3’56ー3’50)
23日 10kmジョグ(5’21/km)53’30
24日 1kmインターバル×3(3’32ー3’32ー3’32)
10kmビルドアップ(5km毎4’16/kmー3’59/km)
25日 60分ジョグ(4’49/km)12.4km
★このような形でレースペースに慣れること&スピードに余裕度をつけることを実施
日曜日にはロング走’(25~30km)をやる予定でいます。
一番重要なのは疲労を溜め過ぎて故障したり、自分の走りができなくなってしまわないようにすること
その為には、
ポイント練習を追い込み過ぎないこと
ケアはしっかり行なうこと
これを徹底していきたいと思います!
さぁ、これから自分の走りがどう変わっていくのか楽しみながら頑張っていきます。